消火器 設置・点検・交換

消火器の点検・設置・交換はひまわり電気設備にお任せください!
代行も致します!

ご家庭・店舗・企業・工場・会社・マンション・集合住宅の
消火器の設置・点検承ります。

管理組合様、管理会社様、消火器の交換代行も承ります。
お気軽にご相談ください。

 

消火器の役割

火災を早期発見して素早く消火器を使って初期消火をした場合、大事に至らず消火に成功したケースが78.9%にのぼります。消火器による初期消火は大変強力な武器です。住宅防火の主役、消火器!早期発見、初期消火が決め手です!

消火原理

冷却作用 窒息作用 抑制作用
注水等による冷却により燃焼温度を奪って消火する。 酸素を遮断するか、濃度を薄くして消火する 燃焼の反応を抑えて消火する。
水消火器
強化液消火器
化学泡消火器
機械泡消火器
二酸化炭素消火器
化学泡消火器
機械泡消火器
二酸化炭素消火器
ハロゲン化物消火器
粉末消火器
強化液消火器
ハロゲン化物消火器
粉末消火器

火災適応消火器

A火災 B火災 C火災

普通火災

紙類・木材・繊維・ゴム製品

油火災

てんぷら油・ガソリン・灯油類・樹脂類

電気火災

コンセント・照明器具・電気ストーブ

紙、木、繊維、樹脂など、主として固形物が燃える一般的な火災に適応。 油、ガソリンによる火災に適応。 電気設備の火災に使用可能。

※金属火災やガス火災は注水すると爆発したりすることがあるので注意が必要です。また金属やガスを扱う工場などでは消防署と協議の上、適切な消火器を配置しましょう。

消火器の点検

日頃の点検はとても重要です。業務用も家庭用でも最低年に2回は消火器の状況を点検しましょう。
 

日常のチェックポイント


・安全ピンはついていますか?

・キャップは緩んでいませんか?

・容器にサビや変形などはありませんか?

・ホースに詰まりやひび割れはありませんか?

・圧力ゲージのついているものは、圧力を示す針が規定値内(緑色の範囲)にありますか?

 消防法により設置義務のある防火対象物に設置されたものは常時使用し得る状態か、「消防設備点検資格者1種」及び「消防設備士乙種第6類」の有資格者による6箇月に一度の点検が義務付けられています。

点検の様子(一部)

外観点検 ホースなどの損傷の有無 圧力の点検

消火器交換の目安

住宅用の小型の消火器は製造年から約5年を目安に、普通の消火器であれば製造年から8~10年を目安に交換しましょう。

 ですが、保管状況により異なります。雨ざらしになったり、濡れた土間や薬品を使う工場などでは2~3年でザビが生じて耐用年数まで持たないこともあります。

ココに注意

錆びたり変形したものは破裂して重大事故につながる危険があります。

事故事例

〈大阪市〉
 平成21年9月15日午後4時過ぎ、大阪市東成区の10歳の男児が自宅近くの駐車場に置いてあった消火器を触っていたところ、消火器が破裂し頭部を直撃し、意識不明の重体となった。この消火器は、1989年製で、1990年ころから雨ざらし状態で放置してあった。
〈福岡県行橋市〉
 平成21年9月16日午後3時15分ごろ、福岡県行橋市沓尾の67歳男性が納屋に置いていた消火器の薬剤を抜こうとレバーを握ったところ底部が破裂し、消火器が下あごに当たり軽傷を負った。この消火器は十数年前に製造されたとみられるが、製造年月日は特定できない。 
〈愛知県一宮市〉
 平成21年9月30日、愛知県一宮市に住む59才の男性が、消火器を廃棄するために消火薬剤を放出しようとしたところ、消火器本体の底が破裂し、消火器が頭部に当たり打撲を負った。この消火器は製造から20年経過していた。

 

消火器交換代行

マンションやビルの場合、各居室や共有部分の本数が多くなる場合、交換の代行も承っております。

交換代行例

マンション共用廊下 交換前 マンション共用廊下 交換後

マンション各居室の消火器交換代行の様子

※交換代行の場合、交換リストや写真付き報告書を作成しご提出致します。

 

消火器の使用方法

step
1
大きな声で周囲の人に火災を知らせ、消火器を火災現場まで運ぶ

  1. 火災を発見した場合は、すぐに大きな声で周囲の人に知らせます。
  2. なるべく多い人数で、119番通報・初期消火・避難誘導を協力して行います。
  3. 消火器を火災が発生している場所まで運びます。

注意!あまり遠い場所で放射させると有効な放射距離まで来たときに薬剤が無くなっていることがあります。

重要!!初期消火に失敗した場合に備えて、必ず避難路を確保してから初期消火に当たってください。

step
2
消火器の安全栓を抜く

消火器の安全栓(安全ピン)を上方に向かって強く引き抜きます。

ストッパーが倒れレバーが握れるようになります。

step
3
ホースをはずし火元に向ける

  1. ホース先端のノズルをしっかりと持ち、消火器本体からはずしてホースを火元に向けます。
  2. ホースのはずし方は消火器によって異なりますので、それぞれの消火器を確認してください。

step
4
レバーを強く握る

  1. レバーを強く握ると消火薬剤が放射されます。
  2. ホースが強く振られますので、ホース先端のノズルをしっかりと握ってください。
参考:手だけでレバーを握りきれない場合は、消火器を足下に置き、ひじをまっすぐに伸ばし体重をかけて消火薬剤を放射させます。

step
5
放射する

  1. 燃えている物から3~5メートル程度の距離を取り、あまり近づきすぎないようにしてください。
  2. 炎と煙に惑わされることなく、燃えている物をねらってください。
燃えている物を見極め、手前からホウキで掃くようにホースを操作して消火してください。火勢が弱まってきたら、少しずつ近づきながら火元に向かって確実に放射します。

step
6
初期消火成功

消火器の薬剤は全て出し切ってください。

ココに注意

天井に炎がとどく、又は天井に燃え移った時点で消火器による初期消火はできないと判断してください。
その場合は速やかに初期消火を中止し、最初に確保した「避難路」を通って避難してください。

参照:横浜市のホームページ(消火器の使用方法)

 

おすすめ消火器

アルミ製蓄圧式粉末ABC消火器 アルテシモ

優れた耐久性

一体成型容器で圧漏れリスクを大幅低減 耐食・耐候性に優れる粉体クリア塗装 湿気を逃がす底部マジックホール
アルミ素材を採用し継ぎ目(溶接)のない、より安全な一体成型容器で、圧漏れリスクを軽減 耐食・耐候性に優れるアルミの質感を生かし、容器表面にはメタリック調カラー塗装キャンディレッドの粉体クリア塗装を実施 底部には樹脂加工を施し、床面を傷から守ります。またマジックホール構造により、サビなどの劣化原因となる湿気を底部から逃がします。

扱いやすい軽さ

いざという時、誰でも使用できるようなるべく軽い消火器を選ぶことは大切です。

こだわりのデザイン

 出火の際に見つけやすいだけでなく、あらゆるシーンにマッチするようデザインにもこだわって作られています。アルミ地を生かしたキャンディレッドの粉体クリア塗装、フラットゲージによるすっきりした上部のフォルムなど、これまでの消火器の常識を超えた仕上がりになっています。

ラベルには、より多くの方が視認しやすいよう書体と色使いに配慮した、ユニバーサルデザインを採用されています。

 

MEA10B 4か国語対応ラベル

外国からの観光客や労働者も増えているのであらゆる言語に対応していることは重要です。

地球にやさしい再生消火薬剤を40%以上使用

 回収した不要消火器から薬剤を取り出し分別。分別した薬剤を再生し、40%以上使用しています。再生薬剤として利用できない薬剤は植物の肥料として生まれ変わります。グリーン購入法にも対応しています。

参照:https://www.moritamiyata.com/products/ext01/subext01/e-01.html

 

お問い合わせ

まずはお気軽にお問い合わせください

規模やご予算に応じてお見積りいたします

045-585-4472

お問合せ